症例紹介
長時間のデスクワークや悪い姿勢が原因で、肩こりや首のこりを感じていた20代の女性の患者さんです。こうした状態が続くと、筋肉の硬さにより血液循環が悪くなり、緊張性...
症例紹介
長時間のデスクワークや悪い姿勢が原因で、肩こりや首のこりを感じていた20代の女性の患者さんです。
こうした状態が続くと、筋肉の硬さにより血液循環が悪くなり、緊張性頭痛として表れるとが多いです。
この女性の場合は、まず第一に筋肉の緊張状態や肩、首の可動域を確認して、現状がどのような状態か確認していきました。
この方も普段の生活習慣から、筋肉に負担がかかり、繰り返し頭痛が発生していました。
治療においては、手技療法で筋肉の緊張を和らげることを目指しました。
また、鍼灸治療によってより的確に筋肉を緩めるアプローチを行い、支障をきたしていた筋肉を正常な状態に導きました。
その結果、治療を開始してから数回のご来院以降、頭痛の症状が改善され、日常生活の質が向上したとの報告をいただいております。
今後は鍼灸で筋緊張へのアプローチをしながら姿勢の改善にも取り組んでいけたらと思います。
頭痛や肩こりでお悩みの方は、ぜひ一度スカイブルー鍼灸接骨院にご相談ください。